こがねや石材スタッフブログ

こがねや石材スタッフブログ

90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。

2024年 秋彼岸 多磨霊園開門時間のお知らせ

お彼岸時期の伴い、多磨霊園の開門時間が延長されます。

この期間中は全ての入り口からの出入りが可能となりますが、例年お彼岸中の周辺道路は大変混み合いますので、時間に余裕をもってお越しください。特に土日祝は大変混みあいますのでご注意ください。

お車の場合、当社からですと北門をご利用頂くとスムーズに園内に入れます。

●対象期間
正門・小金井門・バス通り: 9月14日~9月25日
東門・北門・西門:     9月19日~9月25日

●開門時間
○正門・小金井門
6:30~19:00
○バス通り
6:30~18:30
○東門・北門・西門(お彼岸期間中のみ)
9:00~17:00

お墓参りに来られない方のために、お墓の掃除・供花代行も承っております。    

供花に関しては日時指定も可能ですので是非ご用命ください。

中秋の名月

こがねや石材・天野です。

本日9/17(旧暦の8/15)は十五夜の日です。

十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を鑑賞しながら、実りなどに感謝をする行事です。

関東地方では比較的月が綺麗に見えそうですので、秋の夜長に十五夜のお月さまを見上げてみてはいかがでしょうか。

※写真は、先日先輩に同行しましたメモリアルフォレスト多摩・管理事務所内でのお供えものです。

秋の特別案内会開始‼

こがねや石材 佐藤です。

八王子 上川霊園におきまして秋の特別案内会を開催中です(9/7~11/10まで)新規販売の樹木葬はガーデンデザイナーの浅岡祥史氏監修による春夏秋冬それぞれの季節の色取りを楽しめる素敵なペット共葬樹木葬型墓所になっています。是非一度ご見学してみてください。

       案内所もリニューアル

 

サウナを堪能!

はじめまして!こがねや石材の天野です。

数年前からサウナにハマり、先日も行きつけのサウナに行ってきました。

昨年末にリニューアルして、セルフロウリュができるようになったり、10℃以下の超冷水水風呂ができたりと、サウナ好きには堪らない環境が整っています(^^)/

太陽の恩恵

こがねや石材の見上です

昼間の太陽の力で夜になると光ります、こんな小さな物ですが、化学の力、太陽の恩恵を感じます、

 

久しぶりの電車移動

こがねや石材の西脇です。

昨日はお休みでしたので、娘とお出かけ。

台風の影響もあるのでどこに行こうかと考えましたが妻からJRで「ポケモンスタンプラリー」が開催されているとの情報をもらい行ってきました。

西荻窪駅で都区内パスを買って都内を電車で回ってきました。

スタンプのある場所は私が学生時代に通った場所もあり、当時を思い出したりと楽しかったです。

娘もたくさんスタンプが押せたりいろいろな電車にのれて楽しそうでした。

普段は車でのお出かけが多いのですが電車でのお出かけもいいですね。

 

トキワ荘

こがねや石材 佐藤です。

お客様とのご縁で漫画家の聖地、豊島区椎名町のトキワ荘に集まった漫画家たちも通った鶴の湯跡へ行ってきました。勿論、トキワ荘(2020年に再建)も見てきました。懐かしい昭和レトロと今を時めく漫画家たちの生活の原点と執筆の様子、原画の迫力等、感動ものでした。

      この部屋は手塚 治さんの住んでたお部屋です。

感謝して戴きます!!

こがねや石材の日高です

相模川沿いに大山や丹沢が望める景観の霊園で、ペット共葬区画も有る座間リバーサイドが有ります。1ケ月位前、営業で動いて居る時に直近の所に鮎の養魚場を見つけました。川魚の中でも一番好きな鮎 !!  を見過ごす事が出来ない...

しかし、その時はまだ小さかったので、じっと我慢をして大きくなるのを今日まで待って、やっと逢えた鮎達は、20センチ位迄に育って元気にピンピン跳ねて居ました。今夜は、塩焼き、天ぷらで堪能する積りです。

大磯の観光地

こがねや石材 佐藤です。

一度は行ってみたいと思っていた旧吉田邸。吉田茂は戦後日本の礎を築いた人物。大磯の実家に行った機会に見学することができました。

      兜門から入って2階から庭園と相模湾を一望

1年ぶりのお楽しみ

こがねや石材の鈴木です。

待ちに待った🍇園が開園しました!     

早速孫に届けました!

暑い中行列です!

ブラックビート

シャインマスカット

ナガノパープル

第一弾は3種類です!

最近の投稿

ご相談・お見積もり・ご見学などお気軽にご連絡ください。

pageup