スタッフブログ

こがねや石材ブログ

90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。

都筑港北霊園に久し振りに待機しております。

こがねや石材の金丸です。

本日は、お昼頃から久し振りに都筑港北霊園に待機しております。年内、28日まではご見学可能です。来年は1/5より案内会開始致します。お問い合わせや資料請求等はお気軽にお電話ください。

  石碑付永代供養墓オープン記念価格5万円                    割引も年内で終了致します。

   展示見本墓石も好評受付中です。

※ことば検定12/23の答えと解説です。

漢字編問題1もっと知ろう!4の答え→C連帯 「連帯」は、二つ以上のものが結びついていること。「帯」の漢字には「そばに伴う」といった意味があり、「妻帯」や「帯同」といった熟語は、ここから派生したもの。

語彙編問題5の答え→A醍醐味 古代、牛乳を精製する過程を乳、酪、生酥、塾酥、醍醐と五段階で表しました。乳は牛乳、酪はヨーグルトのようなもので生酥、塾酥と煮詰めていった究極が醍醐。これが仏教に取り入れられ、最上の教えを醍醐というようになり、転じて物事の本当の面白さを「醍醐味」と言うようになりました。

※第1章 間違えやすい漢字

◽問題1 もっと知ろう! カタカナを正しい漢字にしましょう。A〜Cから選んでください。

5 貴重な植物がグンセイする無人島。

A郡生 B群生 C軍生

※第1章 面白い由来や語源をもつ言葉

◽問題6 「そりが合わない」の「そり」は何を由来する言葉でしょうか?

A乗り物のソリ B刀 C頭の剃り込み

お答えは、次回お楽しみにお待ちくださいませ。

吉川美南霊園の大掃除に行って来ました。

こがねや石材の金丸です。

本日は吉川美南霊園の大掃除に行って来ました。年内のご見学会は、昨日終了致しましたが、資料請求等のお問い合わせはお気軽にお電話ください。来年は、1/4㈯からの売り出しになりますのでご了承くださいませ。

★通常の開園時間は9時〜17時ですが、年末年始のお参り時間は、12月28日㈯〜1月3㈮の期間 10時〜15時 ※線香・供花の販売は通常通り行います。との事です。

ことば検定12/22の答えと解説です。

漢字編問題1もっと知ろう!3の答え→A典型 「典型」は、属している集団の特徴をもっともよく示したもの、代表例となるもののこと。「典形」は、よく見かける誤りです。

語彙編問題4の答え→A道しるべ 「栞」は、「しおる」という動詞が名詞になったもの。かつて山道を歩く際に、枝を折って帰り道の目印とすることを「枝折る」(しおる)と言い、その道しるべを「しおり」と呼びました。そこで、本に挟む目印も「栞」と言うようになりました。旅の案内書のしおりも「旅の栞」と言いますよね。

※第1章 間違えやすい漢字

◽問題1 もっと知ろう! カタカナを正しい漢字にしましょう。A〜Cから選んでください。

4 今こそ、住民間のレンタイが必要だ

A連体 B連対 C連帯

※第1章 面白い由来や語源をもつ言葉

◽問題5 乳製品が語源となった言葉はどれでしょうか?

A醍醐味 B地味 C風邪気味

お答えは、次回お楽しみにお待ちくださいませ。

本日は冬至&ことば検定「漢字」編・「語彙」編より

こがねや石材の金丸です。

本日は、冬至(12月22日頃 二十四節気)ですね。「冬至(とうじ)」は、二十四節気の一つで第22番目にあたる。英語では「winter solstice」。現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで12月22日頃。大雪」(12月7日頃)と「小寒」(1月6日頃)の中間にあたる。期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「小寒」前日までである。西洋占星術では「冬至」が磨羯宮(まかつきゅう:やぎ座)の始まりとなる。北半球では太陽の高さが一年で最も低くなる日。そのため、一年中で最も昼(日の出から日没まで)が短くなり、夜が最も長い。『暦便覧』では「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」と説明している。この日にユズを浮かべた柚子湯(ゆずゆ)に入り、カボチャを食べると風邪を引かないと言われている。これらの習慣は江戸時代からあり、この日に柚子湯を用意する銭湯もある。「柚子湯」は冬の季語でもある(なお「柚子」は秋の季語)。災厄を払い病気にならないとされる柚子湯だが、その始まりは、温泉に入って療養をする湯治(とうじ)と冬至(とうじ)の語呂合わせで、身体息災であれば融通(ゆうずう)が利くとのこじつけとする説もある。また、地域によっては、邪気を払うとされる小豆粥(あずきがゆ)を食べたり、「体の砂払い」と称し、体内の悪いものを掃除するというコンニャクを食べる風習などがある。「冬至」の日付は以下の通り。・2016年12月21日(水)・2017年12月22日(金)・2018年12月22日(土)・2019年12月22日(日)・2020年12月21日(月)「冬至」に由来する記念日として、「酒風呂の日」「働く女性の日」「はんぺんの日」がある。リンクWikipediaコトバンク 今日は何の日雑学ネタ帳より

では、ことば検定12/19の答えと解説です。

漢字編問題1もっと知ろう!2の答え→A収集 「収集」は、趣味や研究などのためにいろいろ集めること。混乱した事態を収めることをいう「収拾」と混同してはいけません。

語彙編問題3の答え→A祭りの飾り車 祭りに出る豪華な飾り車を関東では「山車」と言いますが、関西方面では「やま」とする所が多いようです。かつて三重県の鈴鹿山麓に江戸時代から東海道の宿場町として栄えた関町という町がありました。この関町の神社で行われる祇園祭では、町中を練り歩く豪華絢爛な飾り車が有名で、これ以上贅沢な「やま」は作れないだろう、ということから、精一杯の限度を「関の山」と言うようになったのです。Cは相撲の行司が「関の山〜♪」と言いそうですが、力士のしこ名ではありません(笑)。

※第1章 間違えやすい漢字

◽問題1 もっと知ろう! カタカナを正しい漢字にしましょう。A〜Cから選んでください。

3 悪夢が現実となったテンケイ的な事例である。

A典型 B典形 C点景

※第1章 面白い由来や語源をもつ言葉

◽問題4 本に挟む「栞」とは、もともと何を指す言葉でしょうか?

A道しるべ B影 C人の名前

お答えは、次回お楽しみにお待ちくださいませ。

※今年も残りわずか!! 霊園の売り出しも本日までの所が多いようですが、ご案内やご説明に関してのお問い合わせはお気軽にお尋ねください。

➿0120-37-1121

第二朝霞聖地霊園管理事務所からのお知らせ

こがねや石材の金丸です。

本日は第二朝霞聖地霊園に来ております。現地ご案内会は明日までとなりますが、年内は、27日㈮15時迄は、ご説明・ご案内が出来ますので、詳細も含め、お気軽に、先ずはお電話くださいませ。➿0120-37-1121

            カロート内底板有り(オプション)                    底板なし

※既にお墓を建てているお客様で底板を追加・施工したい場合はお気軽にお問い合わせくださいませ。既存タイプ1.2、タイプ1.4は底板2枚になります。                展示見本墓15%OFF(左側)

詳細に付きましてはお気軽にお問い合わせください。

https://www.koganeya-148.com/info/saitama/asaka.html

前回のことば検定の答えと解説は、大変申し訳ございませんが次回に書かせて頂きます(資料忘れの為)。

南大沢霊園の大掃除に行って来ました。

こがねや石材の金丸です。

本日は午前中、南大沢霊園の大掃除に参加して来ました。久し振りにお邪魔致しましたが、空き区画も残りわずかになっておりましたので、お考えの方はお急ぎくださいませ。先ずはお電話ください。

小雨が少し降るあいにくの天候でしたが、園内から裏手の駐車場まで綺麗に清掃出来ました。

https://www.koganeya-148.com/info/tokyo/m_oosawa.html

前回(12/16)の答えと解説です。

漢字編問題1もっと知ろう!1の答え→B引率 「引率」は、ほかの人を引き連れて行くこと。「卒」には「終わる」といった意味があり、「卒業」などの熟語をつくります。

語彙編問題2の答え→A忍者 「すっぱ」は漢字で「素破」「透波」などと書き、戦国時代に武家に仕えた忍者のことです。忍者が、敵の情報を密かに集めて明るみに出したことなどから「すっぱ抜く」という言葉が生まれました。ちなみに、「すっぱ」と「スパイ」は、役割や行動は似ていますが、言葉としては無関係です。C「梅干し業者」は「すっぱ」ではなく「すっぱい」ですね(笑)。

※第1章 間違えやすい漢字

◽問題1 もっと知ろう! カタカナを正しい漢字にしましょう。A〜Cから選んでください。

2 私の唯一の趣味は、切手のシュウシュウだ。

A収集 B集収 C収拾

※第1章 面白い由来や語源をもつ言葉

◽問題3 「精一杯やってできる限度」という意味で、「関の山」という言葉を使いますが、この「山」とは、何のことでしょうか?

A祭りの飾り車 B山積みの年貢米 C力士のしこ名

お答えは、次回お楽しみにお待ちくださいませ。

メモリアルフォレスト多摩

こがねや石材の鈴木です。

東京都町田市にある霊園

「メモリアルフォレスト多摩」第三期販売区画「奥の院」に水場が出来ました❗️

水場もおしゃれです❗️

「南の丘」石段で可愛い光景を目にしました❗️

可愛い声の方を見ると…

昔流行った(ウォーリーを探せ)の様ですが、山茶花でメジロがお食事中~

メモリアルフォレスト多摩からは富士山が良く見えます❗️

是非一度ご見学ください。

 

 

ことば検定「漢字」編・「語彙」編テレビ朝日「グッド!モーニング」編より

こがねや石材の金丸です。

今日は何の日雑学ネタ帳より 念仏の口止め(12月16日 年中行事)念仏を唱えない最初の日。正月の神様(年神様)は念仏が嫌いということから、この日から1月16日の「念仏の口開け」までは念仏を唱えないとされている。仏様は仏教、年神様は神道の神様。日付は地方によって多少異なる。また、現在ではあまり行われていない行事である。リンクWikipedia

早速ですが前回(12/15)の答えと解説です。

漢字編1の答え→B弱冠 中国の古典「礼記」に「二十を弱という、冠す」という一節があり、古代中国で「弱」とは「二十歳」を表しました。当時、二十歳の男性に「冠」をかぶせて元服式を行っていたので、「弱冠」という言葉が生まれました。ですから、本来は「二十歳の男性」を指します。若さを強調するために「弱冠十七歳」と使っているものを目にしますが、あまりおすすめできません。

語彙編1の答え→C凧糸 「糸目」というのは、凧の表面に張ってバランスを取るための「糸」のことで、糸目を付けないと凧はバランスを崩してしまいます。このことから、制御不能なほど「金銭を惜しげもなく使う」ことを「金に糸目をつけない」と言うようになりました。

※第1章 間違えやすい漢字

◽問題1 もっと知ろう! カタカナを正しい漢字にしましょう。A〜Cから選んでください。

1 先生が児童たちをインソツする。

A引卒 B引率 C員率

※第1章 面白い由来や語源をもつ言葉

◽問題2 週刊誌などで、秘密などを不意に明るみに出すことを「すっぱ抜く」と言いますが、この「すっぱ」とは、何を意味する言葉でしょうか?

A忍者 B武士 C梅干し業者

お答えは、次回お楽しみにお待ちくださいませ。

多摩川台墓苑の墓地案内会終了のお知らせ!

こがねや石材の宮崎です。

本日12/15㈰で今年の墓地案内会を終了致しました。

今後、ご見学を希望される方は下記迄、お気軽にご連絡下さい。

https://www.koganeya-148.com/info/tokyo/tamagawa.html

多摩川台墓苑の植木剪定

こがねや石材の宮崎です。

12/11㈬に八王子市にある多摩川台墓苑に行って来ました。

植木の剪定をしてました、このように職人の努力があって綺麗な環境が保たれてるんですね、頭がさがります。

 

 

 

 

 

詳細に付きましてはお気軽にお問い合わせください。

https://www.koganeya-148.com/info/tokyo/tamagawa.html

ことば検定「漢字」編・「語彙」編テレビ朝日「グッド!モーニング」編より

こがねや石材の金丸です。

本日、年賀状の引受開始されましたね。12月25日までの間に年賀状を投函すると、翌年の元日・1月1日に届きますよ。令和2年が目の前ですね。今年の1月2日に購入した2冊の本が車に眠ったままでしたので、この機会にご紹介を兼ねて出題して行こうと思います。テレビ朝日系の情報番組「グッド!モーニング」のなかで林修先生が担当するコーナー「ことば検定」知っているようで知らない、誤って理解している、そんな「ことば」にまつわるクイズを1日1問お届けしている言葉の意味を問う「語彙」の問題と、熟語や慣用句で使われる「漢字」の問題をまとめた本より出題になりますので、ご存知の方もおられるかと思いますがご了承ください。

※第1章 間違えやすい漢字

◽問題1 「じゃっかん二十(はたち)」を漢字で書くと、正しいものはどれでしょうか?

A若干 B弱冠 C尺貫

※第1章 面白い由来や語源をもつ言葉

◽問題1 「金に糸目をつけない」という言葉がありますが、この「糸目」とは、何の糸のことでしょうか?

A刺繍糸 B釣り糸 C凧糸

それぞれの答えと解説は次回に書かせて頂きます。

皆様とご一緒に復習とお勉強が出来れば幸いです。宜しくお願い申し上げます。

ご相談・お見積もり・ご見学などお気軽にご連絡ください。

pageup