スタッフブログ

こがねや石材ブログ

90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。

啓蟄(けいちつ) 二十四節気 (3月5日頃)

こがねや石材の金丸です。

本日は啓蟄(3月5日頃 二十四節気)とされています。最近は、3月に入り特に天気の移り変わりが激しく、気温の変化に伴い、色々な若芽が芽吹始めているように感じます。早咲きの桜は満開ですが、桜の開花が待ち遠しいですね。今日は何の日雑学ネタ帳より「啓蟄(けいちつ)」は、二十四節気の一つで第3番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が345度のときで3月5日頃。雨水」(2月19日頃)と「春分」(3月21日頃)の中間にあたる。期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「春分」前日までである。大地が温まり、冬眠をしていた地中の虫が春の陽気に誘われて穴から出てくる頃で「啓蟄」とされる。「啓蟄」の「啓」には「ひらく、開放する」の意味があり、「蟄」には「虫が土の中に隠れる、閉じこもる」の意味がある。『暦便覧』には「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」と記されている。また、柳(ヤナギ)の若芽が芽吹き、蕗の薹(フキノトウ)の花が咲く頃でもある。「啓蟄」の日付は以下の通り。・2016年3月5日(土)・2017年3月5日(日)・2018年3月6日(火)・2019年3月6日(水)・2020年3月5日(木)・2021年3月5日(金)リンクWikipediaコトバンク

※ことば検定3/2の答えと解説です。

漢字編問題5もっと知ろう!の5答え→C紛失 「紛失」は、物がまぎれてなくなること。「粉」は、入り乱れて物事がもつれることを表し、「紛争」などの熟語もあります。「粉」は砕けてこまかくなっていること。

語彙編問題34の答え→B音楽 「ろれつ」を漢字で書くと「呂律」。この言葉は仏典に節をつけて詠う仏教音楽の一つ、「声明」に由来します。「声明」には、呂曲と律曲があり、呂の旋律を前提に作られた曲を律の旋律で詠おうとしてもうまくいきません。このことから、音の調子が合わないことを「呂律が回らない」と言うようになりました。それが転じて、口がうまく回らない時にも使われるようになり、「ろれつ」に変わりました。Cの「むせび泣き」は「ろれつ」ではなく「おえつ(嗚咽)」ですね(笑)。

※第1章 間違えやすい漢字

◽問題5もっと知ろう!カタカナの部分の正しい漢字は何でしょうか? A〜Cから選んでください。

6 スウコウな理念に多くの人が共鳴した

A祟高 B崇高 C嵩高

※第1章 面白い由来や語源をもつ言葉

◽問題35 「他山の石」の「石」とはどんな石のことでしょうか?

A砥石 B庭石 C宝石

お答えは、次回お楽しみにお待ちくださいませ。

立ち寄ってみてはいかがですか‼

所沢西武霊園担当、こがねや石材佐藤です。

所沢西武霊園で接客を終えてから所沢市役所に所用で寄りました。正面ホールに桜がドーンと飾ってあったので思わず写真に収めました。桜の品種はオカメザクラ(カンヒザクラとマメザクラとの交配品種)、命名が面白いですね。展示は3月8日の日曜日迄です。

 

 

 

 

武蔵ヶ丘の枝垂れ桜

武蔵ヶ丘霊園担当、こがねや石材の佐藤です。

武蔵丘霊園駐車場の片隅にある枝垂れ桜が、今年も花を咲かせてくれました。 昨年、管理事務所の方が枝の手入れをしてくれたお陰で例年よりきれいな花を咲かせてます。満開に咲き誇る少し前の今が、心なしか花の色も濃く綺麗に感じられます。この後、紅梅が咲いて、いよいよ訪れる方の目を楽しませてくれる夫婦桜の満開の季節を迎えます。

 

全優石 第26回想いを込めたお墓デザインコンテストご応募受付中!

第26回想いを込めたお墓デザインコンテスト ご応募受付中です。※掲載画像は前回大賞を受賞されたお墓
◎想いを込めたお墓デザインコンテストとは?
生前に自分らしい、我が家らしいお墓を作る方が増えています。
また、お墓は亡くなった人の為だけではなく、残された家族、友人が亡き人をしのぶ場所、お話をする場所、誰に憚りなく泣ける場でもあります。そんな想いを込めたお墓をお建てになられた方のお墓の写真とエピソードを募集しています。
※前回の入選されたお墓は“こちら”よりご覧いただけます。
^^^^^^^^^^^^
第26回募集要項
^^^^^^^^^^^^●応募資格
お墓の所有者か、又はその家族(所有者の承諾が必要)、又は工事を施工した石材店(但し、お施主様の了解は必要)。※ご応募頂くお墓は既存、新規は問いません。
●応募方法
応募者の住所、氏名、年齢、電話番号、墓地・霊園名、建立石材店名、お墓建立の際のエピソードなどを明記して、写真データ(CD)でご応募下さい。※お墓の所有者のご家族、または施工石材店からのご応募の際は、お墓所有者の住所、氏名、年齢、電話番号もあわせてお知らせください。当選通知の際、使用いたします。※写真データは出来るだけ解像度が高い状態でお願いします。また紙焼き写真の場合はネガフィルムを添付して下さい。
●応募宛先
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-7-15「全優石・想いを込めたお墓デザインコンテスト係」
※電話でのお問い合わせは、フリーダイヤル0120-141-996または、03-5423-4014●個人情報について
ご応募頂いた方の個人情報は、選考、入賞の発表、賞品の発送及び入賞者への連絡以外の目的には利用致しません。
●応募締切
2020年4月30日(※当日消印有効)
●審    査
審査の上、以下の表彰を行います。
★大賞 1名 10万円
★入賞 20名 各2万円
(※但し、表彰・賞品はお墓の所有者のみとなります。)

●結果発表
6月中旬頃、入賞作品となったお墓の所有者(施主)ご本人に文書で通知します。また、全優石のホームページ上で、発表・公開する予定です。(応募の写真、書類は返却致しません)
●入賞写真の使用
入賞した応募資料は、報道関係への資料として公表致します。また全優石季刊誌などの出版物へ使用させて頂くことを予めご了解下さい。

※ことば検定3/1の答えと解説です。

漢字編問題5もっと知ろう!の4答え→C平坦 「日(太陽)」に「一(地平線)」を加えた「旦」は、「早朝」を示す文字。土地を意味する「土」を組み合わせ、たいらで高低がないことを表現。

語彙編問題33の答え→B矢の端 「はず」は、漢字で「筈」と書き、「竹を削って窪んだところ」を表しています。矢を射る時に、矢が弓の弦から外れないように矢につけられた切れ込みを、「矢筈」と言います。この「矢筈」と弓の「弦」は、ぴったり合うのが当然だということから、「筈」は「当然のこと」という意味で使われるようになりました。C「背中の湿布」は自分で貼るのが難しい・・・ということで、「こんなはず」ではなく「こんなん(困難)、はる(貼る)」(笑)。

※第1章 間違えやすい漢字

◽問題5もっと知ろう!カタカナの部分の正しい漢字は何でしょうか? A〜Cから選んでください。

5 貴重品をフンシツして茫然自失となる

A扮失 B粉失 C紛失

※第1章 面白い由来や語源をもつ言葉

◽問題34 「ろれつがまわらない」の「ろれつ」の由来はどれでしょうか?

A陶芸 B音楽 Cむせび泣き

お答えは、次回お楽しみにお待ちくださいませ。

ポスティング最中に撮影した都内の風景

こがねや石材の金丸です。

本日はうるう日ですね。閏年は、オリンピックイヤーとして広く知られているかと思いますので是非とも開催される事を強く望みます。新型コロナウイルスの終息が急速に進むことを信じましょう!!昨日、稲城市にて川崎清風霊園のポスティングを行いました。あまりにも朝から良い景色でしたので撮影してみました。

※ことば検定2/23の答えと解説です。

漢字編問題5もっと知ろう!の3答え→A勧誘 「勧誘」は、あることを勧めて誘うこと。「勧」には奨励を意味する「勧奨」などの熟語も。「歓」は「喜ぶ」という意味をもち、「歓迎」や「歓待」などの熟語があります。

語彙編問題32の答え→Bむしろを巻き取ること 「席」は、元は座る場所に敷く「むしろ」のことで、「席巻」は、紀元前の中国を統一した秦の政治家が、秦の領土拡大の勢いを「むしろを巻き取るように」と表現したことに由来します。転じて、「圧倒的な勢いで自分の勢力範囲に収めること」を言うようになりました。

※第1章 間違えやすい漢字

◽問題5もっと知ろう!カタカナの部分の正しい漢字は何でしょうか? A〜Cから選んでください。

4 丘を越えれば、ヘイタンな道のりがずっと続く

A平胆 B平担 C平坦

※第1章 面白い由来や語源をもつ言葉

◽問題33 「こんなはず」の「はず」は何に由来する言葉でしょうか?

A重箱の隅 B矢の端 C背中の湿布

お答えは、次回お楽しみにお待ちくださいませ。

こがねや石材の見上です。

先日知人紹介で五反田のお寺様の仕事を承りました、暖冬と言われていまして、作業中も暖かで助かりました。   

お寺様の境内、お近くのお寺様の境内に咲いておりました花を写真に撮ってまいりました、詳しい方でしたら花の名前もすぐにお分かりになると思います。各地で早咲きの話題があります、季節の変化は、人間の及ばぬ事と思います。

テラス墓所販売開始❣

こがねや石材佐藤です。

今年は早咲きの桜の便りも早く春の訪れも早いようです。世間を騒がせているコロナウィルスも早く終息して欲しいですね。

所沢西武霊園ではテラス墓所の販売を開始ししました。 膝を少し折るだけでお墓参りが出来ますのでご年配の方に優しい作りになっております。また、お洒落なアンティーク加工を施すことも出来ます。他の霊園ではなかなか見ることの出来ない仕上がりになります。是非一度、現地をご覧になって見てください。

テラス墓所

アンティーク加工

テラス墓所全景

メモリアルパーク大和墓苑 ふれあいの郷 待機中! 特別企画実施中!

こがねや石材の金丸です。

本日は、会社から川崎清風霊園に寄って、午前中よりメモリアルパーク大和墓苑 ふれあいの郷に久し振りに待機しております。3連休の日曜日と、陽気な気候のお陰か交通量が多く感じましたね。COVID-19も気になりますが、お出掛け日和ですね。

https://www.koganeya-148.com/info/kanagawa/seifu.html

https://www.koganeya-148.com/info/kanagawa/yamatofureai.html

※ことば検定2/16の答えと解説です。

漢字編問題5もっと知ろう!の2答え→A殺到 「殺到」は、多くの人や物がどっと押し寄せること。「到」には、目的の場所まで行き着くという意味があります。似ている漢字の「倒」は、ひっくり返るという意味。

語彙編問題31の答え→B寄席の看板文字 寄席の出し物の看板で、メインの講談や落語の出演者の名前を黒で書いたことに対し、ほかの演芸の演者の名前を色文字で書いて区別したことから、講談と落語以外の演芸を「色物」と言いました。漫才が盛んな大阪などの寄席では、漫才中心の構成となるため、関東とは逆に落語を「色物」と呼ぶそうです。Cは「イロモノ」ではなく「いいぞノモ(野茂)」でした(笑)。

※第1章 間違えやすい漢字

◽問題5もっと知ろう!カタカナの部分の正しい漢字は何でしょうか? A〜Cから選んでください。

3 生命保険への加入をカンユウする

A勧誘 B歓誘 C観誘

※第1章 面白い由来や語源をもつ言葉

◽問題32 「席巻」という言葉の由来はどちらでしょうか?

Aイス取りゲーム Bむしろを巻き取ること

お答えは、次回お楽しみにお待ちくださいませ。

今日は何の日雑学ネタ帳より今日 2月23日(日)の記念日・年中行事

大和墓苑ふれあいの郷

こがねや石材の日高です

今年も、3本の河津桜が咲き始めました🌸🌸                        気象予報でも言ってましたが今年は開花が早いですね!      梅の花と重なりそうです。      色々な花便りは嬉しいのですが、地球の温暖化が心配です😢自分には何が出来るのかを問われている様に思えます❗️

正受院の梅の花

こがねや石材の宮崎です。

本日は正受院さんにご挨拶に行って来ました。

梅が綺麗に咲いていたので📷におさめました。

もうじき春です🌸

ご相談・お見積もり・ご見学などお気軽にご連絡ください。

pageup