こがねや石材の保立です。
本日はオリンピック種目の一つ女子ロードレースが開催され、当社前の東八道路を通過して行きました。交通規制はずいぶん前から始まっているのに、選手が通過するのはものの数秒。
本日、ご法事のお客様には時間調整などでご不便をおかけいたしましたが、無事に交通規制も解除されております。
しかし、この猛暑の中、富士スピードウェイまで自転車で行くのは大変ですね。選手の方々はがんばってください。
90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。
こがねや石材の保立です。
先日、本小松石で作った墓石が出来上がりましたので、茨城県桜川市にある工場まで色合わせの確認に行ってきました。
本小松石は神奈川県真鶴で採石される石材で、江戸城や小田原城、源頼朝や徳川代々のお墓、大正天皇・昭和天皇のお墓、その他多くの著名人・芸能人のお墓など様々な場所で使用されております。
本小松石は大きく分けて青目・赤目混じり・赤目とありますが、今回は青目で色を揃えるためにいくつかの原石を集め、色合わせを行った結果きれいに色を揃えることができ満足の仕上がりです。
後は梅雨の晴れ間に墓所に据付を行います。
当社では多くの国産材を扱っておりますので、ご興味のある方は是非お問い合わせください。
↑ 本小松石の原石を切った写真です。石の左上斜めに赤目が混じっているため、今回のお墓には使用しませんでした。このような原石はもう少し小さいものなどに使用することとなります。