こがねや石材 佐藤です。
少し肌寒くなってきましたが空気が澄んで秋晴れの下、茅ヶ崎に新規開園の湘南エバーグリーン霊園は悠久区から綺麗に雪化粧をした富士山を見ることができます。是非一度、緑に囲まれた環境豊かな湘南エバーグリーンへ足を運んでみて下さい。

全区画バリアフリーです
90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。
こがねや石材の保立です
日本でハロウィンといえば仮装し、子供は「Trick or Treat」とお菓子をもらい、大人はお酒をのむ?というイメージですが、本来は宗教的儀式によるものだと言われています。
発祥は2000年以上も前。ヨーロッパの古代ケルト人が行っていた祭礼「サウィン」が起源だといわれています。秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う宗教的な行事として、古代ケルト人の暮らしに根づいていたそうです。
ケルトの暦、10月31日は1年の終わりの日であり、現世と来世を分ける境界が弱まる時。そして、死者の魂が家族のもとへ戻ってくる日としても信じられていました。
その際、死者の魂とともに悪霊も一緒にやってくると考えられ、その悪霊に人間だと気づかれないように、仮面を着けたりして身を守ったといわれています。諸説ありますが、死者(ご先祖様)が帰ってくるのは日本のお盆と同じですね。
特に仮装はしませんが、これも一つのご先祖供養だと感じました。
こがねや石材の保立です。
明日、9月20日から秋のお彼岸となります。 秋のお彼岸は秋分の日がお中日となり、その前後3日間の計7日間がお彼岸の期間となります。ちなみに「彼岸」という呼び名はサンスクリット語の「パーラミター」を漢語に意訳したもので、仏教でいう悟りの世界のこと。私たちが普段生きている世界が「此岸(しがん)」です。
太陽が真東から昇り真西へと沈む、春分の日・秋分の日は、この世(此岸)とあの世(彼岸)がもっとも通じやすい日と考えられ、死者を偲ぶ日、来世を偲ぶ日としても捉えられるようになりました。
今年のお彼岸は雨も少なそうです。 コロナ禍でご家族での外出もままならない状況ですが、お墓は屋外ですので、皆さん是非この機会にご先祖様のご供養にお出かけください。
こがねや石材の保立です。
お彼岸の時期の伴い、多磨霊園の開門時間が延長されます。この期間中は全ての入り口からの出入りが可能となりますが、例年お彼岸中の周辺道路は大変混み合いますので、時間に余裕をもってお越しください。特に土日祝は大変混みあいますのでご注意ください。
●対象期間
正門・小金井門・バス通り: 9月11日~9月26日
東門・北門・西門: 9月11日~9月26日
●開門時間
○正門・小金井門
6:30~19:00
○バス通り
6:30~18:30
○東門・北門・西門
9:00~17:00
当社でも多くのお花を用意し皆様の来店をお待ちしております。 また、このコロナ禍でお参りをお控えのお客様には代行供花も承っております。供花後にはお墓の写真をお送りいたしますので是非ご用命ください。