こがねや石材の鈴木です。
ご近所の方から母にお土産いただきました!
地元では有名な「稲城の梨」です!
早速、仏壇にあげさせていただきました!
一つは明日孫に届けます!
「お彼岸の頃には違う種類の梨が出るので待っててね」と言ってくれました!
楽しみです!反面…去年迄は一緒に食べてた母が居ないのは寂しいです…
90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。
こがねや石材 佐藤です。
源頼朝挙兵に馳せ参じた土肥一族ゆかりの湯河原「五所神社」には樹齢850年の楠がありパワースポットとして親しまれています。道路を挟んだ真向かいにも同じく樹齢850年の楠があり幹に触れて念じてきました。
そのあと石橋山の合戦に敗れた頼朝が隠れたしとどの窟まで行ってきました。 椿台駐車場から弘法大師の石仏群を見ながら400m谷に下りた所に有りましたがその分帰りの上りはかなり苦労しました。
しとどの窟
帰りは箱根大観山~芦ノ湖~乙女峠~東名高速で帰宅。乙女トンネルを抜けたところの二年前までは富士見茶屋だったお店がリニューアルしてお洒落なカフェに替わっていてびっくり。
FUJIMI CAFE