2022年10月06日 八王子 地名の由来 こがねや石材 佐藤です。 「八王子」という地名は牛頭天王(ごずてんのう)と8人の王子を祀る信仰の広がりの中で「八王子権現」と称したことが八王子神社の由緒とされ地名の起源と伝えられています。八王子神社は標高460mの深沢山山頂、八王子城天守跡の足元に佇んでます。 構成文化財の保護の為の現状
2022年10月05日 十三夜に曇り無し こがねや石材 佐藤です。 今年の十五夜は9月10日(土)で中秋の名月と満月が同じ日に当たり一年で一番綺麗なお月様が見れました。10月8日(土)は収穫を祝う十三夜です。日本では片月見にならないよう十五夜と併せて祝ってきました。予報では曇りとなっていますが言い伝えのように晴れますように(*^_^*)
2022年10月04日 テレビの力 こがねや石材 佐藤です 地元相模原市橋本の「よしの食堂」が孤独のグルメ10第1話10月7日24時42分から放映されます。お店は放映前から人が並ぶほどの盛況ぶりです。おかみさん役は石田ひかりさん、ご主人役は誰がやるのかなぁ!(^^)! 放映後のお店はさらに沢山のお客様で賑わうことでしょうね!テレビの力に改めて感服❕ 数えたらメニューは107も有りました。
2022年09月30日 海辺の一コマ こがねや石材 佐藤です。 秋晴れに誘われて横須賀走水に行ってきました。潮の香を楽しみながら何年かぶりにコロナビール&タイカレー(なんとなく海外気分)(^-^; 食後は走水神社に参拝。丁度、包丁塚供養祭が終わったところで包丁式を行ってたなら是非見たかった儀式の一つでした 。
2022年09月29日 アウトドアブーム? こがねや石材の見上です 今アウトドアブームだそうですが、一人キャンプとか、 キャンピングカーとか、テレビでおなじみの人たちもよく画面に出ています、子供が小さいころ今から30年前位に買ったランタンです、軍用仕様で、木製の箱に2個、中にはランタンのガラスの予備が入っています、今は使用していませんが、またいつの日か、明るい光を、
2022年09月29日 お世話に成りました‼️ こがねや石材の日高です 大和市のメモリアルパーク大和墓苑ふれあいの郷は、平成25年5月にオープンして 今年で10年目です。 薔薇の花が四季に渡り咲き誇り、 小田急線の大和駅と相鉄線の相模大塚駅の二駅からの徒歩圏ですのでかなりの人気でした。お陰さまで、当社はおしまれつつも持ち分を完売して本日が最後に成りました❗️ 霊園内の寸景 長い間、大変お世話に成りました🙇有難う御座いました🙇
2022年09月24日 皆で夕食 こがねや石材の鈴木です。 調布市にある「クリスマス亭」です。 お隣の「メモリアルガーデン調布」に仕事に行った時からずっと気になっていました! お彼岸、娘夫婦誕生日のお祝い、敬老の日…色々理由をつけての夕食です! 外観は残念ながら雨で撮り損ねました… 内装もお洒落な洋食屋さんです! 色々頼んで、皆でシェアして満腹🍴🈵😍 美味しかったです! またまた、食事に夢中で写真撮らなかった…😅 近いうちにまた行ってきます!
2022年09月23日 犯人は? こがねや石材 佐藤です。 実家に行った時に通るわんこの散歩道にある田んぼです。収穫間近の稲の一部だけ何かに荒らされたように倒れていました。周辺はイノシシが稲を食べに出没してるとか。散歩中に敵に出くわさないことを祈りながらのわんこの散歩でした。
2022年09月22日 埼玉 地名の由来 こがねや石材 佐藤です。 先日、県道8号線入間市東藤澤踏切近くの歩道で見かけた境界標石です。埼玉の埼が〇になってました。埼玉県庁近くの文書館で調べてもらいました。さいたまという読み方は1300年前から使われていたそうです。さきたま郡という地名も和歌などに出ているとのことで当時はひらがなで使われていたそうです。150年前の廃藩置県の際の太政官布告で〇玉になった経緯があるそうです。憶測ではありますがその後、常用漢字採用を経て今の埼玉になったとのことでした。 この漢字はPCでは出来ませんでした。〇にしてあります。
2022年09月21日 とんとん地蔵尊 こがねや石材 佐藤です。 皆様はとんとん地蔵尊をご存知ですか?高尾山参道(一号路)入口の不動院前に立っています。10月30日(日)12時半より不動院にて高尾山とんとんむかし(語り部の会)が行われます。誰でも参加無料です。高尾山に登る登山客が行きと帰りに手を合わせるようにようになった説話を聞くことができます。