こがねや石材スタッフブログ

こがねや石材スタッフブログ

90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。

レジェンド&バタフライ

こがねや石材 佐藤です。

昨年11月にキムタク人気で46万人もの人を集めた「ぎふ信長まつり」。その話題映画「THE LEGEND&BUTTERFLY」を観てきました。な!なんと木村拓哉は東映映画初出演です。脚本×古沢良太、監督×大友啓史 信長と濃姫の激動の30年の軌跡を描いてます。ちょっとのことに感動し涙腺が弱い今日この頃です。お帰りはポチ袋〔織田ちん〕付きでした。

 

日曜日なのに?

こがねや石材の日高です

思わず、カレンダーを確認しました。何故って、今日は日曜日なのに市役所が開いているなんて!

駐車場は、ほぼ満車状態!!!  丁度営業中のトイレタイムでも有り、綾瀬市役所へ「お邪魔しまぁす」

でも、役所の中は人の動きは無くて、勿論職員の方も居なくて...ロビーには、一際目を引くレーシングカーだけが堂々と存在を主張しているだけでした。皆さん、何の用事で日曜日なのに役所にきているのかは結局分かりませんでした❕考えて居ると、今夜は眠れそうに有りません(笑)

高尾山薬王院 節分会追儺式

こがねや石材の保立です。

昨日の節分は毎年恒例の高尾山薬王院で行われる節分会のお手伝いへ。

コロナ感染者が少しづつ減っている影響か、ここ数年の中では一番の賑わいだったように思えます。著名人招待者はここ数年来山されている玉鷲関、元スポーツ選手の潮田玲子さん、松本薫さん他多数。

豆を拾いにくる参拝客も多かったようです。

当社もお手伝いの後に豆をまき邪気を払ってまいりました。

ランタン

こがねや石材の見上です

先回はアーミ-使用のランタンを紹介しましたが、コ-ルマンの200Aを見て頂きますかなり前に伊勢丹新宿店の当時は男の新館と呼ばれている所でデイスプルーでおいてありました、それを購入しました、右側のランタンは、

ガソリン使用では無く灯油使用です、マントルの下に余熱の為のポケットがあります

1月28日は初不動の日

こがねや石材 佐藤です。

高尾山薬王院飯縄大権現は関東三十六不動霊場の第八霊場になります。私の行ってる川崎の麻生木賊不動尊はこの中には入っていませんが、この日にはだるま市で大変賑わいます。だるまを買った人にはヨヨヨイ!ヨヨヨイ!ヨヨヨイヨイ!の威勢の良い掛け声を掛けてくれます。今年は土曜日にぶつかったので残念ながら行けません。

昨年のだるま市の様子

小金井公園へ

こがねや石材の西脇です。

昨日は仕事がお休みでした。天気も良く気温も上がったので、娘と小金井公園に遊びに行きました。

娘は滑り台が大好きなので滑り台に真っ先に行くかなと思っていたら、まさかのサイクリングセンターでした。

まだ娘はペダルを漕ぐ事が出来ないので補助輪付きでなおかつ親が押せるタイプの自転車を借りて敷地内を走りました。

右へ左へと楽しそうにハンドルをきる娘を見て、自分が自転車を練習していた頃を思い出しました。

その後は好きな滑り台など遊具で満足するまで遊んで帰ってきました。

帰りも「自転車楽しかった、また乗りたい」と言ってたので今度はペダルを漕ぐ練習をしようと思いました。

自転車を押したり、一緒に遊具で遊んで、かなり疲れもしましたがとても楽しい休日になりました。

高尾山薬王院 御本尊御縁日に参拝

こがねや石材の保立です。

高尾山薬王院のご本尊「飯縄大権現」のご縁日は毎月21日となりますが、年明け1回目のご縁日(1月21日)には必ず出入講の講員として高尾山薬王院を参拝します。

出入講とは高尾山薬王院と取引させて頂いている会社の集まりで、所謂、高尾山薬王院御用達会社の集まりです。

年一回全社で集まり、本堂にお参りします。

今年も工事安全・事業繁栄を祈って参りました。

束の間の歴史探訪!

こがねや石材の日高です。

茅ヶ崎の湘南エバーグリーンは、全区画ペットと合葬OKの希少な霊園です。そして、今日は見事な快晴☀最高のポスティング日和?でお客様の来園を楽しみに張り切って出かけました(笑)

目指すは、霊園から15分圏内のマンモス鶴が丘団地❗その道すがら見つけてしまいました❗❗   「大岡越前守菩提寺」の案内表示。確か、以前に誰かも訪れていて、興味も有ったので少しの寄り道を決心!

加藤剛の勧善懲悪のTVは、胸がスッとする想いで見ていましたが、菩提寺「浄見寺」の境内も重厚感が有り、手入れが行き届いた素晴らしいお寺でした。又、寺の前には築200年位の「和田家」の古民家が文化財として大切に保存されており、説明役もいらして思いがけない歴史探訪をしました

 

人気の永代供養墓

こがねや石材の鈴木です。

川崎市麻生区にあります「川崎清風霊園」は間もなく10周年をむかえます。

完売間近、人気の永代供養付きガーデン墓地は現在新規開放に向けて工事が急ピッチで進められています。

1期のガーデン区画は薔薇に囲まれていましたが、2期はどのように素敵になるのでしょう✨楽しみです🎵

開放の際はお知らせします!

是非ご来園下さいませ!

今年は「どうする家康!」

こがねや石材 佐藤です。

大河ドラマは昨年の北条義時から今年は徳川家康です。早速久能山東照宮へ参拝に行ってきました。商魂逞しく早くも「どうする家康」絵馬が出来ていました。本殿に参拝し家康のお墓に手を合せて来ました。当然、帰りは海岸線2キロにも及ぶいちごハウス目掛けて🍓いちごのお土産付きです。

家康のお墓            早咲きの桜

東照宮博物館見晴台より富士山を望む

新東名駿河湾沼津SAからの夕日

最近の投稿

ご相談・お見積もり・ご見学などお気軽にご連絡ください。

pageup