こがねや石材スタッフブログ

こがねや石材スタッフブログ

90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。

ホッとする詩

こがねや石材 佐藤です。

草津の旅館で見かけた1枚の詩 群馬県の詩人、星野富弘さんの作品 やさしさの伝わる詩なので携帯に収めました。

風は見えない だけど木に吹けば 緑の風になり 花に吹けば 花の風になる 今私を 過ぎていった 風は どんな風に なったのだろう

ありがとう!

こがねや石材 佐藤です。

お墓に彫る文字はお墓の形状の変化と共に家名だけでなく好きな文字を彫ったりお花や山を彫る方が多くなりました。花は『桜』が一番人気、言葉は『和』『絆』最近は『ありがとう』。ありがとうは創作文字やあて文字が多く使われています。そんな中、写真の文字を見つけました。

上川霊園 春の特別ご案内会

こがねや石材 佐藤です。

八王子上川霊園は開園50周年を迎え,3月4日~5月28日まで『春の特別ご案内会』を開催しております。【四季彩の丘】新エリア販売開始や3.0㎡以上の大型区画は期間内特別価格を更に半額で提供等、色々なバリエーションの墓所・価格をご用意しております。詳細につきましては弊社HP上川霊園にてご確認ください。

【色彩の丘】新エリア販売開始

 

ゴーカート

こがねや石材の西脇です。

昨日は仕事が休みでしたので、娘と府中市郷土の森へ行ってきました。

その中にある交通遊園に行きました。

交通遊園は「SL(D51)」や「京王バス」や「ちゅうバス」などが敷地内に展示されていてバスは運転席や座席にも座れるので、娘は何度も運転席に座ってハンドルやハンドル周りのスイッチなどで楽しんでました。

そして、遊園地にあるようなゴーカートが乗れる所もあり娘と乗ってきました。

エンジン式と電動式の2種類あるのですが両方乗りたいというので乗ってきました。かなり気に入ったみたいで、3回も乗りました。

↑電動式です。

↑エンジン式です

娘も楽しんでましたが私も乗り物が大好きなので、娘と同じくらい楽しんでました。

また行きたいと思います。

3月3日はひな祭り

こがねや石材 佐藤です。

高崎~草津温泉に向かう途中でたまたま寄った道の駅はくらぶち小栗の里、そこは日本列島ダーツの旅で放映された町でした。ひな祭りの前日で展示施設には写真にある見事なひな飾りや竹細工の展示品が飾ってありました。

たかお食堂

こがねや石材の小杉です

高尾駅の裏路地にある

たかお食堂。昔からあるのに入ったことがなく

まわりから美味しいよとの事でしたので行ってみました。

店内には駅の名前の看板がびっしりと飾ってあります

メニューの中から選んだのはソースカツ丼温玉のせ

サクサクの衣に厚切りのカツ美味い!

今度来たときは何を食べようか今から迷っています(笑)

近くに来た際は是非に食べに行ってみてください。

たかお食堂 東京都 八王子市 初沢町 1227-1

気になっていたお店

こがねや石材の西脇です。

本日の昼食に以前から気になっていたおにぎり屋さんに行ってきました。

お店の名前は「握飯屋」と言って新小金井駅の近くにあります。娘が通う保育園が近くにあり、迎えに行く度にずっと気になってました。

おにぎりの具はたくさん種類があったのですが、今回はチャーマヨ(チャーシューマヨネーズ)と辛子高菜をチョイス(写真撮り忘れました。)大正解でした(笑)

すごくおいしかったです。いろいろな種類を食べてみたいと思いました。

娘もおなかが減ると「おにぎり食べたい」とよく言うので、今度は娘と妻の分も買ってみんなで食べようと思います。

 

 

 

梅梅梅

こがねや石材の見上です、

多磨霊園、園内は梅の花が満開に咲いています、梅は咲いたか、桜はまだかいな とか、歌があったように、多磨霊園で一番早く咲く、しだれ桜もまだ、まだです。

 

新しい仲間

こがねや石材・金子です。

皆さんはお気に入りの筆記具はございますか?

私は消せるボールペン「フリクションシリーズ」が大好きです。

そして、新発売された「フリクションボールノックゾーン」をやっと購入いたしましたー♪♪

書きやすいのはもちろんですが、とにかくかっこいい。

名前もインスピレーションブルー!!

このボールペンを使えばいいアイデアが閃くかも??

今日の釣果

こがねや石材の小杉です

今年初のイカ釣りに行ってきました。

総勢7名で仕立て船でヤリイカ狙いです。

その内5名が初めての方です。

結果は惨敗でした。

釣れなかった方は次回にリベンジを約束してました。

 

最近の投稿

ご相談・お見積もり・ご見学などお気軽にご連絡ください。

pageup