こがねや石材スタッフブログ

こがねや石材スタッフブログ

90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。

成田山新勝寺参拝

こがねや石材の保立です。

先日、高尾山薬王院の講中で成田山新勝寺を参拝してまいりました。        成田山新勝寺は高尾山薬王院・川崎大師平間寺と同じ真言宗智山派の関東大本山のひとつです。

当日は大本堂で行われた護摩修行参列の後に精進料理を頂き、施設内の襖絵を特別に拝観させて頂きました。

同じ真言宗智山派の大本山でも護摩修行の雰囲気も違えば、精進料理も全く異なります。特に精進料理では名物の「大浦ごぼう」を頂きましたが、とにかく大きい。とてもごぼうとは思えない大きさです。

また、施設内の襖絵は「日月春秋」という大山忠作画伯が終生の画業として精魂を込められた作品です。写真は「日輪」ですが、他に「桜」「紅葉」「月輪」があります。

その後の懇親会は成田山名物のうなぎづくしの懐石料理でしたが、私は所用があり参加できずうなぎにはありつけませんでした。

新たな遊び場所発見

こがねや石材の西脇です。

昨日は仕事が休みでしたので、娘とお出かけ。

公園に行きたかったのですがあいにくの雨そして寒い…公園で遊ぶのが大好きな娘もさすがにあきらめてました。

どこか室内で遊べるところを探してたら国領のイトーヨーカドーが良さそうだったので行ってみることにしました

店内にはゲームセンターの中に電車、そして「なかよしのもり」というサンリオのキャラクターがいっぱいの施設がありました。

入口のマイメロディーと一緒に写真を撮ったり何度も電車に乗ったりと楽しい時間を過ごしました。

雨の日には行きつけの場所になりそうです。

 

金継

こがねや石材の見上です

祖父の代の物だと思いますが、金継された器ですが、保管状態に問題があったのか一部が剥離してしまいました、最近趣味で金継のお教室等盛んです、国立に修理をして下さる工房を見つけたので、修理に出そうと思っています。直すほどの価値があるかは、わかりませんが、祖父の思いを引き継ごうと考えてます、修理完了しましたら、ご報告いたします

 

来年こそは。

こがねや石材・金子です。

9月17日・18日、私の地元日野市でお祭りがありました。

コロナの影響のため、4年ぶりの開催でした。

所用があり、残念ながらお神輿を担げませんでしたが、来年こそは参加したいと思います。

 

 

ほったらかしみかんのその後!

★こがねや石材の日高です。

記録的な猛暑を、私と共に乗り切ったみかん🍊達!

色付くのは、まだ先ですが確実に元気に育っています。日に日に大きく成ってまるで子育ての心境を味わっています(笑)

ある意味、反面教師で必要以上に手を掛けずとも、植物でさえ力が有れば必ず結果を出してくれる事を実感です。(苦しい言い訳かも)

2023年秋彼岸 多磨霊園開門時間のお知らせ

こがねや石材の保立です。

お彼岸時期の伴い、多磨霊園の開門時間が延長されます。                                    この期間中は全ての入り口からの出入りが可能となりますが、例年お彼岸中の周辺道路は大変混み合いますので、時間に余裕をもってお越しください。特に土日祝は大変混みあいますのでご注意ください。

お車の場合、当社からですと北門をご利用頂くとスムーズに園内に入れます。

●対象期間
正門・小金井門・バス通り: 9月9日~9月26日
東門・北門・西門:     9月9日~9月26日

●開門時間
○正門・小金井門
6:30~19:00
○バス通り
6:30~18:30
○東門・北門・西門
9:00~17:00

お墓参りに来られない方のために、お墓の掃除・供花代行も承っております。     供花に関しては日時指定も可能ですので是非ご用命ください。

走れ ♬ 走れ ♪ 俺達 ♫〜

こがねや石材の日高です

走り始めてから、約2ヶ月が経ちます。その間、夕方迄の暑さを口実に自分に負けてさぼった事も有りました ❢ 数年前には、ハワイ・ホノルルマラソンなんて夢みたいに考えた事は本当に夢で終わりましたね〜(笑)

では、今何の為に走っているのか自問自答しました ❢  結果、現役の営業職である以上、お客様に元気溌剌として、笑顔で対応できる体力を維持し続ける事なのではと思います。(我ながらかっこいい❣)

でも、直近の目標はコロナ禍も沈静化したので、日本の四季やこの時期の美食を楽しむ旅に出る計画ですので足腰を鍛えて楽しんで来たいと思っています。

一緒に、グランドを走っている他の方達は、何を目指しているのでしょう❢❢ パリ五輪かなぁ....

関東近郊難読駅名

こがねや石材 佐藤です。

普段、車で移動することが多いのでたまに電車で出かけると関東近郊でも読めない駅名が意外と多いことにショック😢調べてみました。地名はそれ以上に難読ですが・・・1.飯給(小湊鉄道-千葉県市原市)2.沢入(わたらせ渓谷鐡道-群馬県みどり市)3.治良門橋(東武桐生線-群馬県太田市)4.飯山満(東葉高速線-千葉県船橋市)5.南蛇井(上信電鉄上信線-群馬県富岡市)6.舎人(東京都交通局日暮里・舎人ライナーー東京都足立区)7.八丁畷(京浜本線0/JR南武線-神奈川県川崎市)8.男衾(東武鉄道-埼玉県寄居町)9.東浪見(千葉県外房線-一宮町)10.軍畑(JR青梅線-東京都青梅市)

答  1.いたぶ 2.そうり 3.じろえんばし 4.はさま 5.なんじゃい 6.とねり7.はっちょうなわて 8.おぶすま 9.とらみ 10.いくさばた

ご褒美

こがねや石材の西脇です。

昨日は娘の3歳児健診に行ってきました。

診断結果は特に問題無しとのことで一安心でした。

歯科健診・内科健診などたくさんの健診も嫌がることなく受けれたので、頑張ったご褒美にとコメダ珈琲店でソフトクリームをプレゼント。

コメダ珈琲店のソフトクリームはスプーンで食べるので、食べるのがとてもゆっくりな娘でも安心です。

私は昼食を食べてなかった(昼食時は全くお腹が空かなかったです)のでピザとコーヒーで遅めの昼食。

学生の時から喫茶店が好きで(好きがこうじて喫茶店でアルバイトをしてた事もあります)色々なお店を巡っていましたが、昔を思い出すような懐かしい味がしました。

しかも偶然ですが、コーヒーも一杯おかわり無料のキャンペーン中でして、普段からコーヒーばかり飲んでいる私としては最高でした。

もちろんおかわりしました。

娘も美味しいとテンション高めでしたが、私の方がテンションが高かった気がします(笑)

秋分の日

こがねや石材の保立です。

皆さんは秋分の日というと何を思い浮かべますでしょうか?

「秋分の日」は実は「お墓参りの日」なのです。国民の祝日に関する法律では『先祖をうやまい、なくなった人々をしのぶ。』ということを趣旨とされています。

是非とも家族でお墓参りにお出かけください。

最近の投稿

ご相談・お見積もり・ご見学などお気軽にご連絡ください。

pageup