2024年07月28日 台風 こがねや石材の鈴木です。 東日本では大雨が続いていて心配ですね… 石垣島にいる友人から台風の時はいつもこんな感じと写真が送られてきました。 毎日のように雷⚡️、ゲリラ豪雨があります。何が起こるかわからない時代です…備えは必要ですね…
2024年07月27日 我が家から生花火🎆🎆 こがねや石材の日高です 今夜は、隅田川花火大会をテレビで中継しています !! 気付くと、打ち上げの音がシンクロして聞こえて来ましたので、外に出て見ると何と実際に花火が夜空に極彩色の花を咲かせて居るでは有りませんか !! 写真で見るよりは、肉眼ではずっと大きく見えたのですが、隅田川よりは短い時間で終わって仕舞いました。でも、お得感と満足感同時に味わいました !!
2024年07月27日 暑さ対策 こがねや石材 佐藤です。 所沢西武霊園ではご見学の際の暑さ対策として案内エリアを中心に多くのテントを張って日陰の演出をしております。参道にも散水をして照り返しを防いでおります。ご来園をお待ちしております。
2024年07月26日 SNSの力 こがねや石材 佐藤です。 新潟県十日町市の清津峡に行ってきました。日本3大峡谷の一つで見事な柱状節理の岩肌と渓谷美を堪能してきました。国の名勝・天然記念物に指定されながら温泉地としては衰退してましたが6年前に大地の芸術祭メンバーによるトンネル内活用のイベントがSNSにアップされてから一気に観光客を獲得。ウユニ塩湖を模したパノラマステーションの水盤鏡は若者を引き付けてました。 締めはへぎ蕎麦(越後湯沢 中野屋さん)
2024年07月24日 天皇陛下と同じ空気感 ⁉ こがねや石材の日高です ある場所のあるお店が顧客様の親戚なので是非にとご紹介されたので出掛けて参りました。敷地内に入った時点で高揚感を体感して場違いを感じましたが、臆せず怯まず堂々とすることに神経を 張り巡らせて(笑) お料理は、コース料理で流石のお味に堪能した事を忘れないように心に刻みました❢ 6年前、天皇陛下がまだ皇太子時代に妃殿下とお食事に立ち寄られたと伺い、心の底から納得した貴重な一日でした !! さて、来月のお勧めは鱧料理との事なので当然予約して帰って来ました
2024年07月23日 寺ヨガはいかがですか こがねや石材の保立です。 当社のお隣にある和光寺は真言宗智山派のお寺です。年に数回ですが和光寺の本堂にてストレッチヨガが開催されます。 ヨガの起源は古く、仏教ではヨガを修行の一つに取り入れていたという話もあります。普段は法事などの時にしか入る事のないお寺の本堂で行うヨガは、また違った感覚のようでリラックスできると好評です。 どなたでも参加可能ですので、ご興味のある方は是非当社までお問い合わせください。
2024年07月23日 ヒマラヤ杉 こがねや石材の見上です 多磨霊園は開園して昨年で100年です、霊園の各所で植木の伐採が行われています、ヒマラヤ杉も100年の歴史中で老朽化して倒れる恐れがあるので伐採されたのでしょう、切り取られたヒマラヤ杉の年輪を見てみると、その木の歴史が感じられます。
2024年07月22日 メモリアルフォレスト多摩 こがねや石材の鈴木です。 暑中お見舞申し上げます! 東京都町田市にある霊園 「メモリアルフォレスト多摩」では送迎バス停留所にミスト扇風機が設置されています! 少しの時間でもお客様に涼を感じていただいています! 園内様々な場所にもミストを゙設置しています! 管理の方々も酷暑の中、一生懸命お客様対応してくれています!
2024年07月09日 みたま堂散策 こがねや石材の小杉です。 今回は、多磨霊園にあります「みたま堂」に新人の教育のためにお邪魔しました。 こちらは、お骨の長期収蔵施設になっています。 建物の外側からは想像の付かない内部になっています。 地下に下りる階段を下り、エントランスへ(車いすの方でもエレベーターありますので降りられます) 巨大なホールの真ん中にピラミッド型の噴水があり、天井から光が差し込み何とも言えないたたずまいです。 ベンチもあり座ることもできます。 多磨霊園にお寄りの際は、一度見学してみるのも良いかもしれません。