こがねや石材スタッフブログ

こがねや石材スタッフブログ

90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。

多磨霊園しだれ桜

こがねや石材の見上です

小金井市、府中市にまたがる都立多磨霊園は桜の名所としても有名です、今は 13区壁墓地の南側通路のしだれ桜がほぼ満開をむかえています。過っては 久米さん司会のニュ-スステ-ションで夜桜が紹介された事もありました、その他の桜も徐々に見頃を迎えます、八重桜の満開を迎えるまで、楽しめます。

多磨霊園 桜開花情報 (3月27日現在)

こがねや石材の保立です。

多磨霊園は隠れた桜の名所です。 枝垂れ桜から始まり染井吉野・ボタン桜と続きますが枝垂れ桜はほぼ満開を迎えております。染井吉野も早い木は7分程度開花しております。

本日・明日と暖かくなりそうですので、開花は更に進みそうです。

お墓まいりとお花見に是非多磨霊園にお越しください。今週末まで店頭で和菓子も販売しています。

【13区壁墓地と12区間の枝垂れ桜並木】

【24区と12区間の桜並木】

川崎清風霊園

こがねや石材の鈴木です。

川崎市麻生区にある霊園【川崎清風霊園】は開園6周年をむかえました❗️

6周年記念キャンペーン実施中です❗️

春のお彼岸はお参りの方も沢山みえました。墓域はお花が沢山❗️

霊園からお隣「風の谷幼稚園」を見ると桃と菜の花が可愛❕

霊園前にある「川崎フロンターレ」栗平グランドでは練習試合‼️

応援も大勢❗️

お参り帰りに試合を観戦するお客様も大勢❗️

6周年キャンペーンの内容は色々あります!

是非一度ご来園くださいませ❗️

 

やすらぎの花の里 所沢西武霊園 エンディングノートプレゼント!!

こがねや石材の金丸です。

やすらぎの花の里 所沢西武霊園では、石碑付永代供養墓の墓所使用規定がもうすぐ変更になります。3月31日迄ご成約の方は、継承者不在時から33回忌迄は、そのままのお墓で眠りにつく事が可能です。この機会にお急ぎくださいませ‼️★10月より消費税率が8%から10%へ引き上げられることになっており、お墓のお引渡しの時期が10月1日以降となると消費税率が10%が適用されることになります。ただし、経過措置として3月31日迄にお墓の工事請負契約が完了していればお墓のお引渡しの時期にかかわらず消費税率8%のままでお求めいただけます。3月31日迄にご契約を!!

※大好評受付中にて、新区画 基礎工事掘削作業中に付きご迷惑お掛け致します。足元にお気を付けくださいませ。

詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。
https://www.koganeya-148.com/info/saitama/t-seibureien.html

3月も残り1週間となりますね。経過措置適用期限迫る‼️

こがねや石材の金丸です。

お彼岸明けになりますけど、昨日の花冷えとは一転、良い天気に恵まれそうですね。本日は、霊園2物件のご紹介です。ご検討の方は、是非足をお運びくださいませ。

JR武蔵野線吉川美南駅から徒歩約5分。特別区画開放好評受付中です。

https://www.koganeya-148.com/info/saitama/yoshikawa.html

厚木中央霊園は、小田急小田原線本厚木駅より一番近い霊園です。人気の芝生墓所増設。花壇付セット墓地新区画開放しております。

https://www.koganeya-148.com/info/kanagawa/atugi.html

詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。

厚木中央霊園 おかげ様で開園26周年 現地ご案内会開催中!

こがねや石材の金丸です。

あいにくの天気で気温も低く肌寒いですね。そんな本日は、世界気象デー(3月23日 記念日) 今日は何の日雑学ネタ帳より

世界気象機関(World Meteorological Organization:WMO)が、発足10周年を記念して1960年(昭和35年)に制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Meteorological Day」。「世界気象の日」ともされる。1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足した。翌年、気象学(気象と気候)およびオペレーショナル水文学など、これらに関連する地球物理学の分野における国際連合の専門機関として登録された。WMOは、気象事業の国際的な標準化と改善および調整、並びに各加盟国・地域間における気象情報・資料の効率的な交換の奨励を主な業務としている。本部はスイスのジュネーヴにある。2015年(平成27年)3月時点で、世界の185ヵ国と6地域が参加している。日本は1953年(昭和28年)に加盟した。気象庁は、WMOや各国の気象機関と協力しながら、気候変動対策などの課題に取り組んでいる。この日には、気象知識の普及や国際的な気象業務への理解を促進するため、毎年キャンペーンテーマを設けてイベントなどを開催している。2018年(平成30年)のテーマは「気象・気候への適切な備え」(Weather-ready, climate-smart)である。リンク:WMO気象庁おかげさまで開園26周年 4月30日まで現地ご案内会開催中の厚木中央霊園の事業主体である宗教法人 本禅寺の垂れ桜等になります。「夕焼け小焼け」を作詞した中村雨紅の「夕焼けの里」として日本人の心の原風景を表している厚木中央霊園に是非、足をお運びくださいませ。

詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください!!https://www.koganeya-148.com/info/kanagawa/atugi.html

 

多摩川台墓苑【大蔵院】春彼岸法要

こがねや石材の宮崎です。

昨日、無事に大蔵院の春彼岸法要が終了しました。

お天気も良く最高の供養日和となりました。

本堂内

本堂前

やすらぎの花の里 所沢西武霊園 墓所使用規定変更期限迫る‼️

こがねや石材の金丸です。

マリナーズのイチロー選手の引退は、衝撃でしたね。

さて所沢西武霊園では、石碑付永代供養墓の墓所使用規定がもうすぐ変更になります。3月31日迄ご成約の方は、継承者不在時から33回忌迄は、そのままのお墓で眠りにつく事が可能です。この機会にお急ぎくださいませ‼️

お安くオプション工事も可能です。

バリアフリーの安心して墓参できる美しい園内です。詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。

https://www.koganeya-148.com/info/saitama/t-seibureien.html

大和墓苑ふれあいの郷

大和墓苑ふれあいの郷

小田急線大和駅と相鉄線相模大塚のどちらからも徒歩でお参りにこられる事で人気の高い霊園です。お彼岸の中日の昨日は大変に多くの方がいらっしゃり、色とりどりのお花で埋めつくされてそれは見事な景観です。今月は、2期がオープンして一年です。お陰さまで順調な販売が続いております🙇

自慢の、芝桜もまだ5分咲きですが日1日と花の量も増えて、間もなく満開の見頃と成

るのが楽しみです。お散歩気分でお立ち寄り下さいませ❗️

春分の日 春のお彼岸 お中日 平成最後のご成約を考えてみませんか?

こがねや石材の金丸です。

本日は、春分の日 お彼岸のお中日になりますね。今日は何の日雑学ネタ帳より春分の日(3月21日頃 国民の祝日)日本の国民の祝日の一つ。天文観測により「春分」が起こる「春分日」が選定され休日とされる。3月20日または3月21日になることが多い。1948年(昭和23年)に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」(通称:祝日法)によって制定された。同法第2条では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを趣旨としている。「春分の日」は、国立天文台の算出する定気法による「春分日」を基にして閣議決定され、前年2月1日に翌年の暦をまとめた「暦要項」として官報で告示される。天文学に基づいて年ごとに決定される国家の祝日は世界的に見ても珍しい。この日をはさんで前後7日間が「春の彼岸」であり、元々この日は先祖を祭る日であった。第二次大戦前は歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式で、五穀豊穣を祈る「春季皇霊祭」として祭日であった。この日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日とされる。また、この日を境に昼の時間が長くなり、夜の時間が短くなる。ただし、実際には「春分の日」では平均すると昼の方が14分ほど長い。「春分の日」の日付は以下の通り。・2016年3月20日(日)・2017年3月20日(月)・2018年3月21日(水)・2019年3月21日(木)・2020年3月20日(金)リンク:Wikipedia

第二朝霞聖地霊園 おかげ樣で4周年キャンペーン実施中 詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。 

https://www.koganeya-148.com/info/saitama/asaka.html

最近の投稿

ご相談・お見積もり・ご見学などお気軽にご連絡ください。

pageup