漢字編問題7もっと知ろう!3の答え→B予断 「予断」は、事前に、つまり予め判断すること。本筋を離れた話を指す「余断」とする誤りも見かけるので気をつけましょう。
語彙編問題46の答え→A稲 「年」は、もともと「疾し」と書いていたという説が有力で、平安時代には稲のことを「とし」と呼んでいました。作業が忙しく、稲を収穫するまでの期間があっという間に過ぎることから「疾し」と呼ばれたということです。また、「と」には「富」の意味が、「し」には「収穫物」という意味があり、稲を「とし」と呼ぶようになったという説もあります。稲作は生活の中心で、種まきから収穫までが一年だったことから、「とし」という言葉が「一年」を表すようになったといわれています。Cは「たのきんトリオ」のもう一人、トシちゃんでした(笑)。
※第1章 間違えやすい漢字
◽問題7もっと知ろう!カタカナの正しい漢字は何でしょうか?A〜Cから選んでください。
4 週刊誌の記事の内容にイワカンを覚える。
A違和感 B異和感 C違和観
※第1章 面白い由来や語源をもつ言葉
◽問題47 「保障」はどちらに由来する言葉でしょうか?
A信用を取り戻すこと B城を守ること
お答えは、次回お楽しみにお待ちくださいませ。