お墓について
石の種類
原石
墓石に用いられる石は御影石(花崗岩、斑レイ岩、閃緑岩など)が一般的で硬質で風化に強く、磨くと光沢が出る事が
共通した性質です。墓石に関する石の種類は、同じ種類の石でも産地により名前が異なる場合もあり何百種類になります。現在国内産の石は需要の増大と産出量の減少傾向のため、年々減っており、輸入石材が50%以上になっています。
石は石質が均一でキズやムラのない粘りのある石が良いとされていますが、良し悪しの判断がむずかしいものです。
当社では、日本各地はもとより世界各地から本当によい石だけを厳選しております。
ご相談いただければ、実物の石見本をご持参いたします。
- 国産
- 庵治石(香川県)
- 稲田石(茨城県)
- 本小松石(神奈川県)
- 浮金石(福島県)
- 真壁小目(茨城県)
- 大島石(愛媛県)
- 万成石(岡山県)
- 中国産
- 新山崎
- ローズピンク
- 河北山崎
- 美春石(623)
- 新中目(688)
- インド産
- アーバングレー
- インドクンナム
- インペリアルレッド
- BANグレー
- インドグリーン
- アフリカ産
- インパラブルー
- ラステンバーグ
ベトナム・カンボジア産の石もございます。
墓石の形/デザイン
お墓の形に決まりはありません。以前は、画一的なお墓を建立される方が大半でしたが、最近では、故人の感性や
価値観を取り入れた、オリジナリティーに富んだこだわりのデザインが増えてきております。
こがねや石材株式会社では、専門家によるCG(コンピューターグラフィックス)図でのご提案など、お客様の「想い」をかたちにする「お墓づくり」のお手伝いをさせていただいております。
お墓はその人その人の「想い」を込めて建立していくものだと、改めて感じさせられます。
和型墓石
東京地区の一般的なお墓の形です。地域や宗派により違いがあります。
最近の小面積墓所に合わせ3段のものもあります。
和型墓石の標準寸法 (間口×奥行×高さ)単位:cm |
|||
---|---|---|---|
棹石の 寸法 |
8寸角 (24cm) | 9寸角 (27cm) | 尺角 (30cm) |
24×24×63 | 27×27×70 | 30×30×76 |
- 特上型
○棹石/香箱
○上台石/切出亀腹
○中台石/水垂
○水鉢/花瓶型
○香炉/経机
- 標準型
○棹石
○水鉢/切出落込
○香炉/五輪角型
洋型墓石
和型に比べ耐震性に優れデザインに変化をつけやすく、彫刻や加工で様々なイメージを表現することができます。
洋型墓石の標準寸法 (間口×奥行×高さ)単位:cm |
|||
---|---|---|---|
墓所の面積 | 10.㎡~4.0㎡ | 4.0㎡~6.0㎡ | 6.0㎡~10.0㎡ |
棹石の寸法 | 60×48×21/24 | 69×54×22.5/24 | 75×60×24/30 |
- 特上型
○棹石/オルガン型
木瓜・額出加工
○上台石/切出亀腹
○下台石/丸面・水垂加工
○香炉/角丸五輪
- 標準型
○棹石/ストレート型
○香炉/角型五輪
デザイン墓
故人やご家族の想いをかたちにした個性的なデザイン墓です。
-
全優石
第19回デザインコンテスト受賞作品「大賞」受賞
-
第2回インターロック
想い入れのお墓 受賞作品「優秀賞」受賞
五輪塔
宗派を超えて供養塔や墓標として建てられます。
五輪とは仏教で宇宙の五大元素
(地・水・火・風・空)を表していています。
彫刻の種類
墓石の表面には、さまざまな文字を彫り込むことができます。
文字の場合は、楷書体や行書体など任意の書体で注文が可能です。
当社でも文字彫刻・家紋彫刻はもちろん、お好きなイラストを彫刻することが可能です。
そこでここでは、文字彫刻や彫刻ペイントの概要や特徴についてご紹介していきます。
彫刻文字のデザイン
※上記以外の書体やお客様ご自身の書体なども彫刻できます。 ただし文字のかすれなどは彫刻できません。
- ステッチ彫り(角丸)
- ステッチ彫り
- 彫り込み
- ブラスト彫り
- 浮かし彫り
- 浅彫り
家紋
- 澤瀉
- 五三桐
- 片喰
- 三つ柏
- 梅鉢
- 左三つ巴
- 蔦
- 違ひ鷹の羽
- 橘
- 細輪
- 九曜
- 丸に抱き茗荷
- 木瓜
- 四方木瓜
- 下がり藤
- 丸に隅立て四つ目
- 上がり藤
- 丸に片喰
- 花菱
- 丸に九枚笹
- 右三つ巴
※上記以外もご用意しております。